植物

センテッドゼラニウムの1か月挿し芽した結果!

センテッドゼラニウムの挿し芽のからほぼ1か月が経ちました。

始めて3週間ほどしたころに一度何本か抜いてみましたけど残念な結果になってしまったので、それからはそんなに水分を与えませんでした。

どちらかというと乾燥気味にしたくらいです。

これがどんな結果になってるか、確認してみましょう!

日向土(ボラ土)の細粒ではどうなった?

これはただのちょっと大きめの砂粒みたいなもので、水分を含むことは他の3種類に比べてできませんが細粒なので水分をある程度キープできていたかもしれません。

水をあまり与えてないので表面は乾燥してますが、一部は湿ってる感じ
葉っぱも健康そうだし、若い芽もあるのでちょっと期待です。

さっそく古そうなものから抜いてみます。

太くて色も緑色してないような古木のようなものから確認してみました。

案の定、何の抵抗もなく抜けました。想定内です。

太いものから順に抜いていきました。3本ともダメでしたが4本目にしてようやく抵抗が!

ようやく4本目にして根が出てます。

ボーボーに出ているわけではないですけどしっかり4本もこの土で出ていれば上出来です。

その後は1本だけ出ているものやかなり出ているものなど、9本中6本で発根が確認できました。

一番期待してなかった土でこれなので今後の土にさらに期待が持てます。

9本中6本発根!上出来‼
これが一番発根している。これ位あれば十分育っていけそうです。

つづいて赤玉土だけではどうなった?

トップの写真の右下の赤玉土だけに挿し芽したのはどうなってるでしょうか?

表面は乾燥してます。右下の古木は厳しいですが先端の葉もあるのでもしかして。

先ほどと同じように古木から抜いていきました。予想とはちょっと違う結果になりました。

7本中2本が発根という意外な結果。
それもそんなに生えてない。一本だけのものも大きくしていきます。

鹿沼土細粒はどうでしょうか?

次は右上の鹿沼土細粒。

水分を含むとはっきりと色が変わるので水分調整がしやすいです。

やっぱり太い古い枝はこの土の場合でも厳しそうですが後の分は特別枯れこんだりしてないので期待です。
これもあまりいい結果が出ませんでした。9本中4本が発根とは残念です。そのうち2本はかすかに映えてる程度なので育つかどうか微妙です。
これも残念な結果だったのでバーミキュライト入りの赤玉土に最後の望みを託します。

最後のバーミキュライト入り赤玉土はどうか?

これもそんなに悪くない葉っぱの状態なので期待します。
9本中5本が発根という好成績。2本の根は小さいが、2本はかなり出ているので大満足!

5割を超えれば十分じゃないでしょうか。

根っこにバーミキュライトが絡みついてる。他のボラ土細粒や鹿沼土細粒も絡みついてた。

さっそく植え付ける

かすかに根が出たグループ9本を一つのスリット鉢に入れて育てます。

土は最近よく使っている夏野菜で使った土を天日干ししたものに水分多めの安い土を混ぜたものを今回も使います。

先っぽの根っこは弱いので挿す場所はあらかじめ棒で穴を開けておきます。
5号鉢に9本はちょっと密集しすぎかとも思いましたが春までは大丈夫でしょう。

中程度の発根したものは違う土を使ってみました。

バーク堆肥をメインにブレンドと書いてある600円程度の土です。

販売元はナフコですが製造元は大手のプロトリーフさんなので信用して使ってみます。

6本を植えてみます。
中心に一番発根したものを挿しました。

大発根したものは特別に別鉢です

2本大発根したものはそれぞれ1本に1鉢ずつ、土も変えて植えます。

一つは新しいバークメインの土に挿し芽に使ったバーミキュライト入りの赤玉土を混ぜたものを使用します。

バークメインの土なのでなんか土自体もこんもりしてます。

水をたっぷりかけるとバーク堆肥特有の空気の層が無くなったためか、土の高さが少し下がったようです。

それを考慮してもう少し土を多めにしてもよかったかもしれないです。

もう一つの大発根はお気に入りのハイポネックスの土に先ほどのバーミキュライト入りの赤玉土を混ぜました。

分かりにくいかもしれないですが右側のハイポネックスの土の方が沈み込みが少ないです。

まとめ

本来なら早い時期に挿し芽を準備してた方がもっとよく発根していたのかもしれないです。

カーメン君の言っていた通り、水分が有りすぎると腐るというのも発根が遅れた一因かもしれません。

途中抜いて発根を確認したけどダメだったものを挿したのが別鉢であるので1週間後くらい後にもう一度確認してみようと思います。

今回はっきりわかったのは古い茎は100%ダメだったということです。

また小さくてもとにかく発根したものは17本ありそのうち13本が天挿しだったことも結構重要かもしれません。

天挿しは通常の挿し芽には茎がやわすぎて適してないといわれているのですが先端よりも少し下の部分より発根率がかなり良かったのはゼラニウムの特性かもしれません。

発根率はボラ土細粒が67%、赤玉土29%、鹿沼土細粒44%、バーミキュライト入り赤玉土56%と数字だけ見るとボラ土細粒がいい。

しかし発根の状態をみるとバーミキュライト入り赤玉土の方が良いような気がします。

植物には個体差もありますから一概にはこれがいいとは言えませんが挿し芽をする際の何かの参考になればと思います。

これから寒さも増してくるので残念ながら挿し芽の時期も終わりかなと思いますが来年挿し芽をする際には色んな配合で試してみますのでお楽しみに!

その後の経過報告もしますのでまた覗いてみてください。

ザッキーでした!

    ABOUT ME
    アバター
    zakky_koichi
    このサイトの管理人はザッキーです! 雑記ブログを目指していたのだが植物中心のブログになりつつあるので若干焦ってます。 サッカー経験はないですが、観戦歴は30年近くなります! ゲーム、音楽、海外ドラマなどのブログも書いてみたいけど著作権とか難しい問題もあってなかなか踏み出せず迷走中。 50代にして求職活動中で悪戦苦闘の毎日。